2013年11月28日木曜日

QRコードデザインの「Visualead」が160万米ドル調達



QRコードとモバイルページのデザインを手掛けるイスラエルのプラットフォームVisualeadは、Kaedan CapitalとEntrée Capitalが主導するシリーズA資金調達で、インターネットやデジタルメディアのベンチャーキャピタリストらから160万米ドルを調達したことを発表した。

http://thebridge.jp/2013/10/israeli-qr-code-merging-service-visualead-raised-1-6-million-series-a-funding

2013年11月14日木曜日

Shadow QR Code




屋外に設置された巨大QRコードオブジェ

普通のQRコードならいつでもスキャンできますが、このQRコードお昼の太陽が最も高い位置に来る時間(12時から13時の間)にのみ、その影によって読み取り可能になります。

キャンペーンページには12ドル相当の割引クーポンを含む、限定のお得な情報がいっぱいで、その場で買い物をすると、希望の場所に商品がデリバリーされるというもの。

36か所に設置され、合計12000枚のクーポンを配信し、キャンペーン動員は前月比58%に増加し、ランチタイムの売上は25%増加した。

http://www.advertimes.com/adobata/article/18960/www.d2c-smile.com/20131107964/

2013年10月31日木曜日

史跡碑にQRコード


行田市内にある53カ所の史跡碑にQRコードの設置が進んでいる。携帯電話でコードを読み取ると、説明文や地図が表示される。
史跡碑は住宅街などに建てられ、場所によっては裏面の説明文が読みにくいため、QRコードを付けることにした。QRコードは「忍城」と彫られたステンレス製のプレートに添付している。

2013年10月8日火曜日

くじ引き(ランダム)としての活用事例



コンビニなどで販売されている『これでフルーツ10種類ヨーグルト フルーツミックス』で、QR コードを読み取ることで2コマ漫画へ誘導。商品1個につき1シーンが視聴可能で、QR コードを読み込むまで内容は分かりません。

詳細はこちら:
http://entabe.jp/news/article/2973

2013年10月1日火曜日

ホーチミン:医療保険カードにQRコード記載、10月から

 

トゥオイチェー紙(電子版)が報じたとことによれば、ホーチミン市社会保険事務所は、10月1日から全国に先駆けて医療保険カードへのQRコード記載を開始した。

http://www.viet-jo.com/newszoom/social/130928092830.html

2013年9月27日金曜日

スーツの上着内側にQRコードを装着



青山商事株式会社(代表取締役社長:青山 理)がてがける「PERSON’S FOR MEN」は、スーツの上着内側にQRコードを印刷している。同社のサイトへ誘導する用途。

2013年8月1日木曜日

QRコードを使ったワンタイムパスワード認証システム



GRC社が開発したシステム。

QRコードを使った「SQRL(Secure Quick Reliable Login)」というユーザー認証システムではWebサイトのログイン画面の横にQRコードを表示し、そのQRコードをスマートフォンなどの専用アプリケーションのカメラで読み込むことで認証を行う。

スマートフォン側では専用アプリを使用し、スマートフォン側に格納されたマスター鍵とURLのドメイン名から秘密鍵を生成するとともに、サーバーに公開鍵を送信。それらを使用して署名や認証を行うという。

これは通常のログイン画面と平行して簡単に設置できるとしている。


記事詳細:スラッシュドット・ジャパン、
http://www.zaikei.co.jp/article/20131021/157904.html
https://www.grc.com/sqrl/sqrl.htm


2013年6月17日月曜日

QRコード付き「デザインマンホール」:高松市



高松市では、“瀬戸内国際芸術祭2013”などに訪れる観光客を歓迎する施策の1つとして、4月16日にマンホールにデザインされたフタを設置したという。

デザインは香川県立高松工芸高校デザイン科の生徒の作品を採用し、図柄は那須与一、高松城、盆栽、屋島、栗林公園などをモチーフとしていると伝えている。

QRコードを読み取ると、マンホール周辺の飲食店情報(!!)や、高松市の観光情報などを無償で手に入れられるという。また、1度QRコードを読み取れば、同アプリの中に保存された情報に観光客は時間を問わずアクセスできる。


2013年6月1日土曜日

QRコードが普及し始めた中国

 

記事によれば、中国でも8年前からあったが最近本格的に使われはじめたという。
近年のスマートフォン人気で市民に認知され、使われるようになった。
「QRコードでお得なキャンペーン」を展開する店も登場している。

二次元バーコードは中国語に訳すと、「二維碼(アーウェイマ)」となる。


関連:微信二维码
http://baike.baidu.com/view/7443374.htm
参考記事:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/1048220/

2013年5月28日火曜日

QRコードを活用した決済アプリ「znap」が日本上陸



スマートフォンやタブレット端末を利用して、販売者とユーザーの間で資金決済を行うソリューションが登場したとの報道があった。MPayMe社が提供するもので、ビリングシステム社も業務提携を発表した。


<STEP>

(1)QRコード読み取り
・(例)販売者の端末で金額などを入力したあとに画面に表示されるQRコード
・(例)屋外のポスター広告などの製品のQRコード
・(例)公共料金の月払い請求書にQRコード

(2)ユーザー側で読み込み、設定した4桁の暗証番号だけで決裁を行う

(3)決済方法は、クレジットカード、デビットカードで行われる。

---
<欠点>
・利用には端末にアプリをインストールしておく必要がある
---
<長所>
・カードリーダーが不要
・クレジットカードや現金受け渡しがないため手軽
---
<付加情報>
・QRコードには機密情報は格納されないため、クレジットカード番号などの受け渡しは行われない。
・znapでは、Webサイト決済で煩雑な個人情報の入力も、一度登録すればznapのサーバーに保存され、ワンタッチで入力が可能となる。

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/27/070/
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/31789.htm

2013年5月22日水曜日

QRコードタイプのJ リーグチケット




アビスパ福岡が「QRコードタイプ」のオンラインチケットを開始。
「QRコードタイプ」チケットは、チケット発売手数料も一切かからない。


■ STEP1 ウェブでチケットを購入する(Jリーグチケット)

■ STEP2 QRコードを取得する
受信したメールのURLをクリックしQRコードを表示。
携帯電話(スマートフォン含む)に画像を保存。またはプリント。

■ STEP3 試合当日
取得したQRコードをスタジアム に設置してある専用端末にかざすと入場チケットを受け取れ、そのチケットで入場可能

(参考画像)読み取り専用端末のイメージ
http://supportista.jp/img/09092904.jpg

2013年4月16日火曜日

らくらく機器設定の事例「QRコネクト+」

 
※画像クリックして拡大

アイ・オー製のネットワークカメラで採用されているもの。

製品に添付されている「かんたん接続シート」のQRコードを読み取るだけで、タブレットデバイスとスマートフォントの接続が設定できたり、カメラ接続情報の登録が完了するというもの。

DNSやルーターなどといったネットワークの知識が不要で設定できる。


http://www.iodata.jp/product/mobile/lancam/ts-wlcam/feature.htm
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1304/10/news101.html


その他:
NECの事例「らくらくQRスタート2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_602579.html