2016年12月21日水曜日

アーティスティックQRコードを試してみました



アーティスティックQRコードを作成してみました。
こちらで作れます。

QR-Creator.com - Artistic QR Code

2016年10月10日月曜日

QRコードで新幹線に乗車する実証実験



東海道新幹線で、チケットの代わりに、スマートフォンの画面に表示されるQRコードを改札でかざして乗車できる、新しいサービスを導入することになり、10/3から実証実験が始まりました。

このサービスは、インターネットで東海道新幹線のチケットを購入すると、スマートフォンにQRコードが配信され、専用の改札にかざすと乗車できる仕組みです。

■参考
QRコードの読取りに対応した自動改札の事例:
・広島短距離交通瀬野線(スカイレールみどり坂線)
・沖縄都市モノレール(ゆいレール)
・北九州高速鉄道(北九州モノレール)

ソース:
http://response.jp/article/2016/09/30/282739.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161003/k10010715701000.html

2016年9月9日金曜日

QRコードを付けた社会科資料集



スマホやタブレットでかざすと、出版社のホームページから動画が見られる仕組み。出版社の文溪堂はコンテンツの充実も目指すという。これは、2020年度に小学校の学習指導要領改定により教育現場にタブレットなどが配備される動きとあわせたものである。


出典: 岐阜新聞、画像
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160909/201609090908_28003.shtml

2016年9月1日木曜日

香港政府、養殖魚にQRコード



香港政府漁農自然護理署(漁護署)は、店頭に並ぶ香港産養殖魚を対象に、QRコードを使って消費者が生産履歴などを簡単に確認できる新しいインターネットサービスを導入する方針を固めた。
魚1匹ごとに個別に番号が付く。

出典:http://www.nna.jp/articles/show/1505138
http://std.stheadline.com/breakingnews/20160907a185640.asp

2016年8月3日水曜日

中国で決済システムにQRコードが人気

中国ではQRコードが普及している例はこれまで何度か取り上げたが、決済においても新しい試みがなされているようである。






参照:
NFCより手軽?中国でQRコード式決済システムが大ブームに。その現状と対策(モバイル決済最前線 鈴木淳也) - Engadget Japanese 

2016年6月8日水曜日

難病患者の病状をQRコード化して携帯【災害時を想定】



QRコードに変換した患者の医療情報(病名や人工呼吸器の設定情報、気管切開の有無、かかりつけ医などの情報)を、医師らがスマートフォンやタブレット端末で読み取れるようにする実証実験。

患者はこのカードを人工呼吸器にひもで結びつけるなどし、避難時には一緒に持ち出す。病状が変化した場合には、必要に応じて新たな情報を盛り込んだカードを再発行することにしている。



http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/06/2016_146501709336.html

2016年4月19日火曜日

認知症対応にQRコードで身元確認



各自治体でQRコードを徘徊者の身元確認にする動きが広まりつつある。認知症患者が徘徊した場合、その現在位置の特定と身元の確認が課題になるからだ。

【東大阪市】SOSオレンジネットワーク
【兵庫県・小野市】お出かけ見守りQRコードシール
【福島県・広野町】身元確認専用QRコード
【福島県・棚倉町】棚倉町高齢者見守りネットワーク
【奈良市】安心・安全“なら”見守りネットワーク
その他、会津美里町など


出典:https://info.ninchisho.net/archives/8388

2016年3月31日木曜日

動画が贈れるQRコード

動画をグリーティングカードでプレゼントできるサービス
ユーザーは QR コード を印刷した紙製のグリーティングカード「moovinカード」を購入し、専用アプリで読み取る仕組み。

2016年2月25日木曜日

QRコードで画像のシェアを可能にするカメラ

カシオ計算機は2月23日、デジタルカメラ“エクシリム”の新製品「EX-ZR3100」を、3月17日より発売すると発表した。

カシオは2015年、撮影した画像を自動でスマートフォンに転送できるシステム「エクシリム オートトランスファー」を開発。QRコードにより、連絡先の交換なしに気軽に画像をシェアできる「ワンタイムシェア」を搭載した。(サーバー経由によるシェア)


参考:http://japan.cnet.com/digital/camera/35078436/
マニュアルより:


2016年2月11日木曜日

これもフィンテック。インバウンド決済サービス「QQ Wallet」「Alipay」「Walmart Pay」



■「QQ Wallet」の決済方法
 利用者はスマートフォンアプリ「QQ」のQQ Wallet機能にあるQRコードを店舗で提示。店員が会計時に端末でそのQRコードを読み取ると、デビッド方式でその場で利用者の銀行口座からお金が引き落とされます。QRコードは利用者の銀行口座のワンタイムパスワードです。

また、Alipayによるオンライン決済では、PIN認証により表示されたAlipayのQRコードをレジにかざすことで決済が完了する。





中国からのインバウンドのモバイル決済はNFCよりもQRなのかもしれませんね。