QRコード関連情報
QRコード作成サイト
「QRのススメ」
による情報リンク集です。主に、QRコードを使ったPR事例や業界記事、データをまとめています。ニュース系は、タイトル・本文・ソースURLピックアップしています。
2015年11月1日日曜日
「AQUOSブルーレイ」QRコードでスマートフォン連携
リモコンの「QRコード(番組情報)」ボタンを押すと、各番組のWebサイトのURLをQRコードで表示。スマホなどで読み取れば番組のサイトへすぐアクセスでき、番組を視聴しながら様々な関連情報を楽しめる。
番組情報内にURL表記がある場合のみ。
http://www.sharp.co.jp/bd/feature/smartphone/
2015年10月23日金曜日
スマートフォンのブラウザに、QRリーダー標準搭載の流れ
現状スマートフォンでは、QRコードは読み取り時に専用のアプリを起動する必要がある(例外:LINEなど)。また、iPhone/iPadなどのiOS機器では、QRコードの読み取りアプリが標準で搭載されていない。
ところが、 最近のスマートフォン用ブラウザには、「QR読み取り」機能が組み込まれ、ブラウザの中で読み取りからアクセスまで、一貫した動作が実現できそうだ。
■実例1: Windows Phone向けWebブラウザー「Opera Mini」 v9.0
検索エンジンの切り替えボタンを押した後、QRコードリーダーを利用できる。
■
実例2: iOS版 「Yahoo!ブラウザー」
アプリのメニュー画面に「QR読み取り」ボタンが追加された。
今後、ChromeやSafariでの標準搭載の可能性が出てきた。そうなれば、かなり便利である。
2015年8月24日月曜日
日用品にQRコードを付け、災害時情報支援
事前防災・減災への利用で、QRコードを日用品に付け災害時の救助活動に役立てようというもの。
(1)靴、下着やハンカチなどにさまざまな色の QRコードが付けられていた。
(2)その情報は暗号化されており名前や顔、血液型、連絡先、飲んでいる薬などいろいろな情報を入れる
(3)自分の情報を救援者に正確に伝達でき、円滑な救助活動ができる
記事:
http://response.jp/article/2015/07/23/256198.html
2015年7月24日金曜日
QRコードを使った個人認証
端末はiPADとのこと。登録されたQRコードをかざすだけ。
記事:
飲食店向けタブレットPOS & OES 「poscube (ポス・キューブ)」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000012674.html
2015年6月10日水曜日
QRコードでアクセス:北京の地下鉄内が図書館にかわる
北京の地下鉄でのユニークな試み 「M Subway Library」 。
地下鉄車内で電子書籍が借りられるというもので、年に12本の無料タイトルを配信。
担当者は、公共のスペースを上手に活用し、人々の生活の中で読書体験する機会を提供できれば、としている。
出典:≫QRコードでアクセスするだけ 北京の地下鉄内が図書館に! | ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/995473
2015年5月31日日曜日
認知症高齢者の身元確認、衣服や靴にQRコードで認知症対策
会津美里町は、QRコードを使って認知症などで行方不明になった人の身元を判明で
きる「会津美里町かえるNETシステム」の運用を開始した。
印刷されたQRコードにスマートフォンをかざすと、社会福祉協議会の連絡先が表示
される。
衣類や靴向けの熱圧着シール(縦2・5センチ、横4センチ)など。
http://apital.asahi.com/article/story/2015062500018.html
http://www.minpo.jp/news/detail/2015060423224
2015年5月14日木曜日
鹿沼市:職員名刺にQRコード【PR動画へ】
【鹿沼】市の「鹿沼営業戦略室」は1日から、QRコードを職員の名刺に添付する取
り組みを始めた。コードは、鹿沼を紹介する映像とリンクしている。
カラフルでキレイですね。
写真見た限り、シールっぽい。
≫Link:名刺からPR動画へ 職員名刺にQRコード 鹿沼市|下野新聞「SOON」 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150503/1947017
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)